EN

月刊JGAニュース

高田製薬株式会社  

高田製薬株式会社

https://www.takata-seiyaku.co.jp/

創 業 年 :1895年(明治28年)
代 表 者 名:代表取締役社長 高田 浩樹(たかだ ひろき)
本社所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目11-1
従 業 員 数:800名(2022年9月30日現在)

私たちは研究開発型企業として、常に技術の向上を図り、独創的な製品を開発し、高品質の製造を適正に供給することにより、人々の健康に貢献し、社会的信用を確保するとともに、会社の発展と社員の幸福および協力者の共栄を求めて事業を進めて参ります。

 早いもので、当社が会長会社を引き受けてから1年が経とうとしています。従来、2年に1度の薬価改定後に会長をはじめとする体制が代わり、次年度の中央社会保険医療協議会(以下中医協)に向けて各委員会で腰を据えた議論を開始するところでしたが、昨年度は関係各所の皆様に会長就任のご挨拶をさせていただいて間もなく、ジェネリック医薬品の将来に大きく影響する議論や会議が予定され、慌ただしくその対応を開始しました。8月31日に、第1回目の「医薬品の迅速かつ安定的な供給のための流通・薬価制度に関する有識者検討会」(次回以降「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」、いわゆる「有識者検討会」)が開催され、その後、年末にかけて「中医協 薬価専門部会」において、令和5年度薬価改定の議論が続きました。その他にも、「ジェネリック医薬品の将来を考える会」「創薬力の強化育成に関するプロジェクトチーム」など多くの重要な議論の場において、持続的な医薬品の安定供給に対するご懸念に対して、当協会として現状における課題と取り組み、制度上の要望について述べさせていただく機会を賜りました。また、引き続き患者様、医療関係者、ステークホルダーの皆様にご心配と迷惑をおかけしているジェネリック医薬品の品質問題、限定出荷など安定供給の問題の改善を図ると共に信頼回復に向けた取り組みにまい進してまいりましたが、誠に残念ながら、昨年度中も複数の協会会員が行政処分を受けるなど、信頼回復への道のりが険しいものであると痛感いたしました。有識者検討会としての提言がまとまると、年末にかけて息つく間もなく次期薬価制度改革に向けての議論が進みますので、ご意見をしっかり受け止め、協会として活発な議論、ご提案をしてまいりたいと存じますので、会員各社の皆様には引き続きご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
 協会としての活動が極めて多忙な中でしたが、高田製薬としての事業においては、限定出荷の品目が増加し、患者様や医療関係者、流通関係者の方々、その他関係する皆様にご迷惑をおかけしている状況を少しでも早く改善すべく全力で取り組みました。しかしながら、原材料価格やエネルギー価格の高騰がますます収益を圧迫し、日々増産と効率的な生産、サプライチェーンに頭を悩ませ、そして気がつけば、今こうして1年間を振り返っています。大変嬉しいこととしては、本年4月1日、18名の新卒社員を迎えました。入社式において、「当社が置かれた激変環境を大きな変革のチャンスと捉え、若さあふれる活力と柔軟な発想で何事にも挑戦し、将来の当社を担って欲しい」という言葉を贈りました。当社は、5年後の2028年には創立133年、設立100周年を迎えます。過去の歴史を経験しない彼らによって明るい将来を築いて欲しいと願います。
 製薬メーカーの経営者として、薬剤師として、そしてこの1年間日本ジェネリック製薬協会の会長として仕事をさせていただく中で、あらためて、患者本位の製品供給や情報提供の実現にあたり医療用医薬品ならではの難しさを実感しています。当社の医療用医薬品の直接の販売先は卸や同業の製薬企業であり、その製品や情報の使用者が医療関係者、特に薬剤師です。そしてその最終的な受益者は患者様、その介護者、ご家族の方々で、当社にとっていずれも重要な顧客であり、皆様の期待に応え信頼を得なければなりません。そして財源の多くが公的なものです。しかし、それぞれの利害や製品・サービスに対する必要性や要望が異なり、そうした複雑な関係が、薬価や高品質で持続的な医薬品の安定供給を可能にする政策や制度を検討するにあたり、全体最適解を困難にしている、と感じています。
 医薬品として重要な価値は、有効性と安全性はもちろんのこと、高い品質、投与や服用の利便性、価格のバランスであり、当社として提供できる価値は、利便性の高いジェネリック医薬品の開発・供給や、新薬・ジェネリックといったカテゴリ―とは関係なく、受託製造などを通じて高品質な医薬品を提供することです。患者様にとって重要と思われる医薬品の価値を今後も創造し提供し続けるには、いま何をしなければならないか。当社としては甚だ微力ではございますが、関係者の皆様と協力しながら考え行動してまいる所存です。引き続きご指導とご鞭撻を賜りたく、宜しくお願い申し上げます。

 

PDFでご覧になる方はこちら