EN

月刊JGAニュース

経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)について  

 「経済財政運営と改革の基本方針(通称:骨太の方針)」とは、政府の経済財政政策に関する基本的な方針を示すとともに、経済、財政、行政、社会などの分野における改革の重要性とその方向性を示すものです。(「政府の経済財政政策の基本方針」を定めた文書)

 内閣総理大臣が議長を務める経済財政諮問会議で審議・答申を経て策定作業を進め、毎年 6 月頃に閣議決定しています。

 なお、本諮問会議とは別に、成長戦略について議論を行う会議体を設置するケースもあり、現在の岸田政権では「新しい資本主義実現会議」がその位置づけです。議論の結果については原則として骨太の方針に反映されます。

<引用>
〇「経済財政諮問会議の取りまとめ資料」
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/cabinet-index.html

<引用>
〇経済財政諮問会議(経済財政運営と改革の基本方針)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/honebuto/honebuto-index.html
より筆者作成。 

 

<参考情報>
内閣官房『新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議』
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/index.html

GE 薬協「知っ得!豆知識」
国の「人材育成」に向けた基本的な考え方について
~「骨太の方針 2022」の新しい資本主義に向けた改革
「多様な働き方」と「質の高い教育」の後押しによる“総合知”の創出・活用へ~
https://www.jga.gr.jp/jgapedia/column/2211.html

GE 薬協コラム【Fact に迫る!】
『新しい資本主義』について
https://www.jga.gr.jp/jgapedia/ge/211222.html

 

PDFでご覧になる方はこちら