EN

月刊JGAニュース

薬科大学での講義について  

 薬学生向けの啓発活動の一環として、「学生向け教育資材」をもとに講義を行っております。
2023年11月28日及び2023年12月1日に同志社女子大学及び九州保健福祉大学にて講義の機会を頂きました。
 ご協力頂きました先生方に改めて感謝申し上げます。
講義後に増産対応のためのメーカーの取組など多くのご質問を頂きました。
学生さんにとって、ジェネリック医薬品を体系的に知るための良い機会になったのであれば幸いです。

○同志社女子大学
講演日時:2023年11月28日(火)11:00 ~ 12:30
形  式:対面
テ ー マ:「ご存じですか?ジェネリック医薬品」
講  師:南雲 浩之 氏(日本ジェネリック製薬協会 広報委員会委員長)
聴 講 者:4年生90名

 

○九州保健福祉大学
講演日時:2023年12月1日(金)13:10 ~ 14:40
形  式:対面
テ ー マ:「ご存じですか?ジェネリック医薬品」
講  師:南雲 浩之 氏(日本ジェネリック製薬協会 広報委員会委員長)
聴 講 者:5年生80名

 

参加された学生の方々からのお声を一部、ご紹介いたします。
●適切な製造条件が確立できないために製品化を断念することもあることを知り驚いた。
●病院薬剤師希望です。薬を使う側として、作ってくださる方々のことや法律を正しく理解し、薬を扱っていきたいと思います。
●開発工程など大学の講義では詳しく習わないことまで知ることができた。
●JGAのホームページをみて更に学んでいこうと思います。
●医薬品企業への就職にも興味がわきました。

<参考>
日本ジェネリック製薬協会ホームページ
薬学生向け資料スライド・薬剤師国家試験過去問解説・講義依頼フォーム設置ページ
https://www.jga.gr.jp/medical/for_student.html

 

 

 

PDFでご覧になる方はこちら