EN

月刊JGAニュース

大蔵製薬株式会社  

大蔵製薬株式会社

http://www.ohkuraseiyaku.com

創 業 年 :1955年(昭和30年)9月
代表取締役社長:石田 雄三
本社所在地:京都市南区東九条柳下町66番地
従 業 員 数:136名(2024年2月末、常勤役員、パート、派遣を含む)

【企業理念】
私たち大蔵製薬は、独創的で人に優しい製品とご安心いただけるサービスをご提供することで、人びとの健康と健やかな暮らしに貢献することを理念としています。

 当社は1955 年に大蔵化成株式会社として創業、その後1980年に現在の社名、大蔵製薬株式会社に社名を変更し、生理活性物質の抽出・精製技術を組み合わせ原薬製造と経口内服固形剤の製造および販売を手掛けておりました。1998 年に経口ゼリー製剤の製造販売を開始し、翌1999年に当時の親会社であった明治乳業から体外診断薬の事業を継承し、事業の転換を図りました。その後、明治グループの再編により2010年に明治製菓株式会社(現Meiji Seika ファルマ株式会社)の100%子会社となりました。2013 年からペニシリン製剤の試験検査受託事業を開始しており、現在ではグループ外のお客様からも試験検査を受託しております。2016年には第一種医薬品製造販売業許可を取得し、セフジトレン ピボキシル錠/小児用細粒やバンコマイシン製剤などの承認を保有しております。現在の主力事業は「経口ゼリー剤の開発・生産受託」、「体外診断用医薬品の開発・製造販売」、「医療用医薬品および動物薬の試験検査受託」の3事業であり、今後、試験検査受託事業の拡大や新たな受託事業の展開により、医薬品の安定供給を通じて人々の健康と健やかな暮らしに貢献してまいりたいと考えております。

 さて、弊社の工場がある京都府宇治市は「紫式部ゆかりの地」の一つであることをご存じでしょうか。世界最古の長編物語と言われている源氏物語は全編54帖にもおよび、最後の十帖は宇治の地を主要舞台として描かれており「宇治十帖」と呼ばれているのがその所以です。今年のNHK大河ドラマ『光る君へ』は、源氏物語の作者・紫式部の生涯が描かれたものですが、宇治市では、放送に合わせ「紫式部ゆかりのまち宇治魅力発信プロジェクト」が進められ、随時紫式部関連のイベントや展示が開催され賑わいを見せております。また「お茶と宇治のまち歴史公園」においては、「大河ドラマ展」をはじめ宇治の歴史に関する展示が行われ、園内には庭園や広場もあって、家族でも楽しく過ごせるスポットとして宣伝されております。機会があれば宇治の歴史と魅力を体感していただければ幸いです。